【比較】L Message(エルメ)とLINE公式アカウントの違いは?

本ページにはプロモーションが含まれています
L Message(エルメ)とLINE公式アカウントの違いを解説
 

L Message(エルメ)をわざわざ導入する理由ってなんだろう…
LINE公式アカウントと何が違うのかな?

今回はこういった疑問に答えます。

LINE公式アカウントを管理するツールって色々ありますよね。

どのツールも一見似たような機能がありますし、どれがどう違うのか分かりにくいです。

そこで今回はLINEの拡張ツール「L Message(エルメ)」と、「LINE公式アカウント」の違いを比較して、オススメの運用方法をご紹介します。

L Message(エルメ)はこちら
目次

L Message(エルメ)とLINE公式アカウントの関係性

まずL Message(エルメ)の立ち位置について解説します。

L Message(エルメ)はLINE公式アカウントの拡張ツールであり、Messaging APIを活用したサードパーティー製のツールです。

LINE公式アカウント単体でも運用は可能ですが、L Message(エルメ)があるとさらに強化できます。

 

L Message(エルメ)単体では、LINE公式アカウントの運用はできないので注意!

L Message(エルメ)を利用する際は、LINE公式アカウントも併せて運用する形になります。

費用については、L Message(エルメ)とLINE公式アカウント、それぞれに料金が発生することを覚えておきましょう。

>>L Message(エルメ)を導入するメリット・デメリットを解説

L Message(エルメ)とLINE公式アカウントを「機能」で比較

次に、L Message(エルメ)とLINE公式アカウントを機能面で比較してみましょう。

L Message(エルメ)LINE公式アカウント
友だち見える化△ (相手からのメッセージが必要)
絞込み配信△ (ターゲットリーチ数50人以上必要)
ステップ配信△ (タイミングの詳細まで設定できない)
リマインド配信
自動返信△ (部分一致は不可)
1:1チャット
スマートフォンアプリ
クーポン配布
ショップカード
コンバージョン測定
イベント予約管理
タグ管理△ (手動タグ付け)
複数リッチメニュー
流入経路分析△(流入時のアクション設定は不可)
決済機能
レッスン予約機能
サロン・面談予約機能
 

こうして表にしてみると、差は歴然ですね!

特に「友だちの見える化」や「絞込み配信」、「流入経路分析」、予約機能などは、友だち数が増えれば増えるほど、管理や業務の効率化を加速化します。

LINE公式アカウント単体運用がオススメな人

ここまでの記事を読むと「L Message(エルメ)を入れるべきだな!」と考えがちですが、LINE公式アカウントのみを導入したほうが良いケースもあります。

LINE公式アカウントのみがオススメな人
  • お客様との連絡でチャット機能は頻繁に使うが、友だち情報の管理はいらない
  • ステップ配信や絞込み配信、流入経路分析などを使う予定が無い
  • LINEの運用コストをなるべく抑えたい
  • PCスキルに自信が無い

順番に解説していきます。

お客様との連絡でチャット機能は頻繁に使うが、友だち情報の管理はいらない

お客様と個別にチャットをする場合、L Message(エルメ)とLINE公式アカウントの課金において、以下のような違いがあります。

チャット送信時の課金の違い
  • L Message(エルメ)…LINE公式アカウントのメッセージ数として課金対象
  • LINE公式アカウント…LINE公式アカウントのメッセージ数として課金対象外

L Message(エルメ)でチャットを使用した場合は課金対象となるので注意です。

LINE公式アカウントの加入プランによって、月間のメッセージ通数が200通、5,000通、30,000通と上限があるので、ご自身の利用状況を把握しておきましょう。

また、お客様からメールアドレス、性別、誕生日などの個人情報を取得して管理する必要が無い場合は、L Message(エルメ)を導入しなくても問題ないかもしれません。

ステップ配信や絞込み配信、流入経路分析などを使う予定が無い

業種によっては、ステップ配信や絞込み配信、流入経路分析などの機能を使わないケースもあることでしょう。

このような場合、L Message(エルメ)を導入してもあまり効果が期待できません。

LINE公式アカウントのみで十分といえます。

LINEの運用コストをなるべく抑えたい

L Message(エルメ)を導入する場合、L Message(エルメ)とLINE公式アカウントの両方への利用料金が発生します。

なるべくLINEの運用コストを抑えたいのであれば、LINE公式アカウントのみでも良いでしょう。

PCスキルに自信が無い

L Message(エルメ)はLINE公式アカウントに比べると機能が多彩なため、ITツールを扱うのが苦手な方だと使いこなせない可能性があります。

また、L Message(エルメ)を有効活用するためには、公式マニュアルを読みながら、多くの時間を割いて構築する必要があります。

もしL Message(エルメ)を自力で構築できるか不安な方は、無料相談を受け付けておりますので、当サイトに一度お問い合わせください。

>>D-Focusへのお問い合わせはこちら

L Message(エルメ)+LINE公式アカウントがオススメな人

最後に、L Message(エルメ)とLINE公式アカウントの両方を導入した方が良い場合を挙げていきます。

L Message(エルメ)+LINE公式アカウントがオススメな人
  • LINE上で教育・販売・フォローを自動化したい
  • お客様の行動を分析して次の行動へ繋げたい
  • LINE上で商品の決済まで完結させたい

LINE上で教育・販売・フォローを自動化したい

L Message(エルメ)のステップ配信や絞込み配信、リマインド配信などを活用すれば「教育・販売・フォロー」を全て自動化できます。

なかなか忙しくて手が回らない方にとっては、業務の細かな作業を全てL Message(エルメ)が自動で代行してくれるので、とても有難いですよね。

今まで教育・販売・フォローをメルマガで行ってきた方も、圧倒的に開封率が高いLINEに置き換えることができます。

お客様の行動を分析して次の行動へ繋げたい

L Message(エルメ)には流入経路分析や、クロス分析といった分析機能が搭載されています。

例えば店舗やWEBサイトだけでなく、SNSやYouTubeなど様々なメディアから流入させる場合、どの媒体からの流入が多いのか把握が可能。

そして、流入媒体ごとのコンバージョン率も測定できるので、どのメディアを伸ばせば良いのか次の行動へ繋げられます。

LINE上で商品の決済まで完結させたい

L Message(エルメ)を導入していれば、LINE内で商品購入まで完結させることができます。

ただし、エルメの管理画面で商品作成できるのはクレジットカード払いのみ。

口座振替やコンビニ払いには対応していないので注意しましょう。

まとめ|L Message(エルメ)を無料お試ししてみよう

今回はL Message(エルメ)とLINE公式アカウントの違いを比較しつつ、どちらがオススメか紹介してきました。

L Message(エルメ)はLINE公式アカウントの機能をアップグレードする役割がある一方、人によっては十分に使いこなせない場合もあります。

自分がどういった使い方をするのか、必要な機能は何なのか整理して考えましょう。

もし、L Message(エルメ)についての疑問点やPC操作に不安がありましたら、D-Focusにお問い合わせくださいませ。

>>D-Focusへのお問い合わせはこちら

公式LINE・エルメ構築承ります

当サイトではLINE公式アカウントとL Message(エルメ)の構築支援を行っています。

「公式LINEを有効活用したい」「他の拡張ツールから乗り換えたい」

などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次