月額制WEBマーケティングスクールに入会した結果【結論:独立した】

本ページにはプロモーションが含まれています

これからLINE構築代行で起業・フリーランスを目指しているあなたへ。

私のサイトに辿り着いたということは、LINEやエルメの構築を通して独立を考えているのではないでしょうか。

実際のところ、D-FocusのLINE公式アカウントに登録して頂いてる方の約2割が、アンケートで「LINE構築のコンサルをしたい」と回答しています。

筆者もLINE構築で収益を伸ばし、独立を果たした1人です。

今ではWEBサイト制作やDX化のコンサルなど多岐に渡って仕事を頂いています。

しかし、筆者が独立前にやってきたのは、LINE構築代行だけではありません。

おそらくLINE構築代行では、1年も持たずに廃業していたことでしょう。

では、どうして筆者は生き残っているのか。

それは土台として、ブログ運営とインスタ運用のノウハウがあったからです。

これらがあったからこそ、LINE構築代行と掛け合わせて仕事を頂いてます。

では、どうやってブログ運営とインスタ運用を学んできたのか。

答えは、WEBマーケティングスクールです。

「遠回りしてスクールで勉強するなんて時間が勿体ない」

と思われるかもしれません。

ですが、実際にLINE構築代行を始めると非常に重要だと気付かされますよ。

今回はLINE構築代行の仕事の現実と、WEBマーケティングを学ぶべき理由について説明します。

目次

LINE構築代行の情報発信者が消えた

筆者は約2年前、LINE構築に興味を持った頃、よくX(旧Twitter)やインスタで情報収集していました。

当時はLステップの構築代行で月収100万円を目指す方が多くいたのを覚えています。

しばらくXやインスタの界隈からは離れていましたが、2023年になって改めて戻ってみたら驚きました。

なんと、2年前にいた発信者の多くが更新を止めていたり、消えてしまっているのです。

YouTubeを見ても、2年前にアップされた動画が上位にズラズラと並んでいます。

以前から目立っていた人は生き残ってますが、そうでない人はどこへ行ってしまったのでしょうか。

おそらく、撤退してしまったのでしょう…

LINEで商品を売るには幅広い知識が必要

最初にも述べましたが、筆者もLINEとエルメを学んでいただけでは、おそらく撤退していたでしょうね。

実際にLINE構築代行をやってきて、以下のことに気づきました。

  • 流入元から販売までの導線設計が重要
  • ライティングスキルが必要
  • デザインスキルが必要

LINE構築の情報発信者が消えてしまったのは、これらが要因ではないかと推察しています。

それでは順番に解説していきます。

流入元から販売までの導線設計が重要

実際にLINE構築代行の仕事を受注してみると、多くのお客様が

  • インスタ
  • YouTube
  • HPやLP
  • 来店後

からLINEへの流入を想定しています。

そう、WEBメディアからの流入のケースが非常に多いのです。

WEBメディアからの流入ということは、そもそもWEBメディアが集客力のある媒体に育っていないと、LINEへの友だち登録は見込めません。

お客様の購入までのフローを簡単にまとめると

WEBメディア→LINE→購入

こんな感じです。

2番目に位置しているLINEだけやっても、流入元のWEBメディアの集客力が弱いと売上が上がらないのです。

よって、LINE構築者はWEBメディア〜購入まで、全部トータルで導線設計してお客様に提案する必要があるのです。

つまりLINE構築代行の仕事には、インスタやYouTube、WEB制作など幅広い知識が必要になります。

ライティングスキルが必要

先ほどは「流入元のWEBメディア」について話してきました。

次はLINE登録後の「購入」です。

エルメやLステップなどは、プログラミング不要で構築できるので、一見簡単に思えるかもしれません。

私は元エンジニアでITが得意なので、エルメの操作は3日程度で慣れました。

しかし、LINEやエルメの構築ができるだけでお客様に提案するのは非常にマズいです。

セールスライティングはできる自信がありますか?

できなれければ肝心の商品は残念ながら売れません…

LINE登録者の心理を理解して、興味を惹き付け、購買へと繋げるストーリーやライティング力が必要となります。

デザインスキルが必要

LINEのトーク画面の下部にはリッチメニューを設置できるのをご存知ですよね。

デザインがダサいリッチメニューでは、LINE登録者の興味を惹きつけることはできません。

「じゃあリッチメニュー画像だけ外注すれば?」

と思うことでしょう。

しかし、ココナラなどのクラウドソーシングを見てみると、初心者デザイナーと思われる方が数多く出品されています。

もちろん初心者の中にも優秀な方はいらっしゃいます。

そこで、あなたは良いデザイナーと悪いデザイナーの見分けがつきますか?

良いデザインと悪いデザインが分別できますか?

そうです、発注者側にも最低限のデザインの知識が必要なのです。

デザインの知識が無ければ、外注先の細かなミスにも気づけないでしょう。

ここまでの説明で、LINE構築には幅広い知識が必要であることを理解して頂けたでしょうか?

LINE公式アカウントとエルメが操作できるだけでは、あなたも1年持たずに撤退することになるかもしれません。

筆者はWEBマーケティングスクールで土台を作った

先ほど、LINE構築代行をやってきて、以下3点に気づいたと述べました。

  • 流入元から販売までの導線設計が重要
  • ライティングスキルが必要
  • デザインスキルが必要

そして、最初にブログ運営とインスタ運用で土台を作ったと話しましたよね。

では、筆者はどうやってこれらを学んできたかについて解説します。

筆者は「Withマーケ」という月額制WEBマーケティングスクールに入って勉強&実践していました。

このWithマーケでは、

  • WEBマーケティングの基礎
  • WordPressサイトの開設
  • SEOマーケティング
  • Instagramマーケティング
  • セールスライティング
  • WEBデザイン

他にも多々…

を幅広く学び、LINE構築の基礎となる部分を学ぶことができます。

さらに詳しく解説します。

WEBマーケティングスクール「Withマーケ」とは

世の中にはWEBマーケティングスクールは数多くあります。

では、なぜ筆者はWithマーケを選んで学んだのか。

理由は以下の通りです。

  • 月額5,478円は他のスクールに比べて安い
  • どこでも学べる動画400本以上
  • WEBマーケティングを網羅的に学べる
  • サポートが充実
  • 運営が信頼できる

順番に解説していきます。

月額5,478円は他のスクールに比べて安い

月額5,478円と聞くと、結構高いなと思いますよね。

では、他のスクールと比較してみましょう。

スクロールできます
スクール名入会金受講料1年継続した場合
withマーケ99,000円5,478円(月額)164,736円
WANNABE Academy66,000円297,000円(一括)363,000円
マケキャンby DMM.com33,000円330,000円(一括)363,000円
デジプロ33,000円385,000円(一括)418,000円

もし1年間継続した場合、多くのスクールが35万円以上かかるのに対し、withマーケはたったの164,736円。

Withマーケで3年間継続しても、他のスクールより安いです。

そう、実はWithマーケは断トツにコスパが良いことが分かります。

どこでも学べる動画400本以上

いま会社員として働いていて、これから独立するとなると、

  • 場所を問わずどこでも学べる
  • スキマ時間に手軽に学べる

この2点が重要ではないでしょうか。

筆者も会社員として働きつつ、夜の空き時間にwithマーケで少しずつ学習してスキルを習得してきました。

また、1つの講義が5〜10分程度なので、手軽に学べて習慣化しやすいです。

WEBマーケティングを網羅的に学べる

2023年9月時点でwithマーケにはどんな講座があるかというと、

  • WEBマーケティング基礎(13本)
  • WordPress開設講座(28本)
  • SEOマーケティング講座(77本)
  • Twitterマーケティング講座(24本)
  • Instagramマーケティング講座(21本)
  • YouTube運用講座(7本)
  • LINEマーケティング講座(30本)
  • セールスライティング講座(8本)
  • WEBデザイン講座(13本)
  • 案件獲得講座(10本)

他にも多数

もの凄い充実度ですよね。

筆者が入会していたときよりも、さらに本数が増えています。

これだけ網羅的にWEBマーケティングを学べれば、お客様への提案の幅が広がりますよね。

LINE構築代行だけでなく、SEOコンサルやInstagramの運用代行までクロスセルできれば、さらなる売上アップが見込めます。

大量の動画があって見るのが大変そうに思えますが、再生速度を自由に変更できるので、×1.5倍などにして効率良く学習できますよ。

サポートが充実

withマーケはサポートも充実しています。

  • 回数無制限の質問回答サービス
  • プロの添削サービス
  • オンライン勉強会の開催
  • イベントやオフライン交流会

オンラインでの学習では、モチベーションを保つのが難しいです。

しかし、同じWithマーケの会員同士での勉強会や交流を通して、互いにモチベーションを保ちながら続けられます。

さらにはWithマーケにはポイント制も導入されていて、

  • WEBサイトの立ち上げ
  • ブログで記事を執筆
  • 収益が発生

など、課題をクリアするごとにポイントが貰え、ポイント支払限定のライブ動画などが視聴できます。

自分が成長する度に、さらなる特典を貰うことができます。

運営が信頼できる

どんなに良いコンテンツだとしても、WEB上には怪しいスクールが数多くあります。

Withマーケはというと、運営をしているのは代表の池邊友大さん。

「ともっち」という名前で活動していて、自身のブログやYouTubeの運用経験を基にして、スクールを立ち上げた方です。

SEOを中心に、40社を超える企業のコンサル経験があるとのことです。

運営者が信頼できるかどうかは、彼のYouTubeやXをよくご覧ください。

筆者はともっちさんの活動や発信内容、人柄を見て良いなと思い、入会を決めました。

Withマーケは無料個別相談もある

ここまで読んでいかがでしたか。

LINEやエルメの構築で仕事をしていくのは厳しい世界です。

WEBマーケティングの全体像、ライティング、デザインなど、様々なスキルが複合的に必要とされます。

そもそもLINEがサービス終了してしまうと、仕事が無くなってしまうリスクもありますよね。

そんなリスクを回避しつつ、事業をSEOやInstagram運用など横展開していくためにも、スクールで学んでみてはいかがでしょうか。

スクールに入会するのは遠回りのようで、結局のところ近道ですよ。

もちろん学んでインプットするだけでなく、実際にSEOで集客したり、インスタを運用してみるのが大切です。

筆者に実際にWithマーケで学んだ後に「LINE構築代行、WEBサイト制作、DX化サポート」などをクロスセルして収入基盤を安定させています。

あなたもWithマーケで学んでみてはいかがでしょうか。

もしWithマーケへの入会が不安な方は、無料の個別相談も受けられるので、まずは公式サイトをご覧ください。

目次