
インスタからLINE公式アカウントに誘導するテクニック【連携】


インスタからLINE公式アカウントの友だち追加へと誘導したいんだけど、どうすれば効果的なのかな?
今回はこういった疑問に答えます。
LINE公式アカウントの友だち数を増やす施策として、インスタの活用も是非検討したいところ。
それでは具体的に、どうやってインスタとLINE公式アカウントを連携すれば良いのか。
また、どう誘導すれば友だちを効果的に増やすことができるのか解説していきます。
目次
インスタとLINE公式アカウントの連携方法

インスタとLINE公式アカウントを連携するには、LINEの友だち追加URLをどこかに貼る必要があります。
オススメの連携方法は以下の3つです。
- インスタのプロフィールにURLを貼り付ける
- LPや自社サイトにURLを貼り付ける
- ストーリーズにURLを貼り付ける
順番に解説していきます。
インスタのプロフィールにURLを貼り付ける
一番ポピュラーな方法ではありますが、インスタのプロフィール部分に友だち追加URLを貼り付けます。

友だち追加URLは、LINE Officical Account Managerの以下の場所から取得します。

すると、インスタの投稿やプロフィールに興味を持ったユーザーがURLをタップしてくれるように。
ただし、この方法は一部のユーザーにおいて警告画面が表示されるとの報告が出ています。(2021年11月30日時点)

念のため他の方法でURLを作成したほうが良いかもしれませんね!
対処法は次の2つです。
- Bitlyなどで短縮URLにする
- Lit.linkやInstabioを経由する
Bitlyなどで短縮URLにする
「Bitly」というURLを短縮してくれるサービスを利用すれば警告は出ません。
無料かつ有効期限は無期限で、自分が好きな文字列を指定できるので便利です。
Lit.linkやInstaBioを経由する
インスタのプロフィールには1つのURLしか貼ることができません。
そこで複数のURLを載せられる「Lit.link」や「Instabio」などを用いれば、複数の媒体と一緒にLINEを掲載できます。


YouTubeやTwitterなども運用している方にオススメ!

LPや自社サイトにURLを貼り付ける

一旦インスタから自社サイトを経由して、それからLINE公式アカウントに友だち追加してもらうのも有効です。
LPや自社サイトであれば、LINE公式アカウントを友だち追加する魅力を十分に伝えられますね。
ストーリーズにURLを貼り付ける
インスタでは最近、ストーリーズにもURLリンクを貼り付けることができるようになりました。
24時間で消えるストーリーはもちろん、永久に残り続けるストーリーズハイライトにURLを設置して、LINE公式アカウントに誘導するのも良いでしょう。
インスタとLINE公式アカウント連携のNG例

インスタからLINE公式アカウントに誘導する際に、やってはいけないことを紹介します。
主に以下の2つです。
- QRコードをインスタに投稿する
- 投稿のテキスト部分にURLを記載する
順番に解説していきます。
QRコードをインスタに投稿する
ときどきQRコードを投稿に貼っている人を見かけますよね。

投稿に貼りたい気持ちは分かりますが、ユーザーはどうやってQRコードを読み込めば良いのでしょうか?
スクリーンショットを保存してLINEのアプリ内で読みこむことならできます。
しかし、ユーザーにとってみれば面倒。
>>LINE公式アカウントのQRコードを読み取る方法【画像もOK】
ユーザーの立場に立って考えてみることが大切ですね。
投稿のテキスト部分にURLを記載する
投稿のテキスト部分にURLを記載している人も、ときどき見かけます。

しかし、残念ながら投稿のテキスト内のURLはタップしてもアクセスできません。
上記画像の「@ogi_mkdx」とあるように、一旦プロフィールに飛ばしてからLINEに友だち追加してもらいましょう。
インスタからLINEに誘導する効果的テクニック【3選】

インスタからLINEに誘導する際には、リンクを貼っただけではなかなかタップしてもらえません。
そこで、タップして友だち追加してもらうための効果的なテクニックを3つ紹介。
- プロフィールと投稿でLINEをアピール
- ストーリーズを定期的に更新
- ストーリーズハイライトを活用
順番に解説していきます。
プロフィールと投稿でLINEをアピール
プロフィールと投稿でLINE公式アカウントを、しっかりアピールしましょう。
LINEに登録するメリットや特典などを明記しておくことがポイント。
ただし、あまり押しつけがましい雰囲気は出さないほうがベターです。
ストーリーズを定期的に更新
インスタには24時間で消える「ストーリーズ」投稿がありますよね。
ストーリーズを何度もユーザーに見てもらうことで、あなたに好感を抱きやすくなります。
これを心理学の用語で単純接触(ザイオンス)効果といいます。
日頃からストーリーズで有益な投稿を行うことで好意を持ってもらい、LINEの友だち追加へと繋げましょう。
ストーリーズハイライトを活用
ストーリーズは通常24時間で消えてしまいますが、それをアーカイブとしてまとめる機能を「ストーリーズハイライト」といいます。

ストーリーズハイライトにLINE特典の案内をしても良いですね。
上記のように文字数が6文字を超えると「…」になってしまうので、なるべく6文字以内に収めましょう。
お客様にメリットのある訴求をして誘導しよう

今回はインスタからLINE公式アカウントへの誘導方法について解説してきました。
ただURLリンクを貼るだけでなく、お客様にLINEの友だち追加をするメリットを明確に示すことが大切ですね。
インスタからLINE公式アカウントへ効果的に誘導するには、以下の記事も参考にしてみてください。
>>LINE公式アカウントのプレゼント企画は何が良い?具体例で紹介【4選】
また、LINE公式アカウントの友だちを集めるノウハウは、当サイトD-FocusのLINE公式アカウントでも限定配信しています。
LINEの自動化やLINE内の動画配信のコツまで、色々と学べるコンテンツを取り揃えているので、良かったら登録してみてください。
>>無料特典が貰える!D-FocusのLINE友だち追加はこちら
あわせて読みたい
LINE公式アカウントの活用テクニックをまとめました
LINE公式アカウントにおける活用テクニックをまとめました。 【基礎テクニック】 【友だち集めテクニック】 【メッセージ配信テクニック】 【チャット活用テクニック】 …