L Message(エルメ)の始め方を画像で解説【たった15分】

本ページにはプロモーションが含まれています
L Message(エルメ)の始め方を解説
 

L Message(エルメ)を導入しようと思うけど、どういった手順で始めれば良いのかな?

今回はこういった疑問に答えます。

LINE拡張ツールのL Message(エルメ)を始めるにあたって、以下2つの作業を行う必要があります。

  • L Message(エルメ)に新規登録
  • LINE公式アカウントとL Message(エルメ)を接続

所要時間はざっと15分程度といったところでしょう。

早い人なら10分以内にできます。

それでは具体的に新規登録から接続までをどのように行うのか、実際の画面で解説します。

目次

L Message(エルメ)を始める前の注意点

L Message(エルメ)を利用するにあたって、LINE公式アカウントの開設が必須となります。

L Message(エルメ)はLINE公式アカウントを経由してメッセージを送ります。

L Message(エルメ)とLINE公式アカウントの関係図

あくまでL Message(エルメ)はLINE公式アカウントの機能を補助する役割のため、L Message(エルメ)単体で運用することができません。

利用料金はL Message(エルメ)とLINE公式アカウントのそれぞれで発生します。

まだLINE公式アカウントの開設がお済みでない場合は、事前に以下リンクより作成をお願いします。

>>LINE公式アカウントの開設はこちら

L Message(エルメ)に新規登録する【2分】

LINE公式アカウントの準備が整ったら、いよいよL Message(エルメ)の登録作業に入ります。

L Message(エルメ)の新規登録の全体の流れは以下の通り。

  1. 公式サイトから仮登録
  2. 送られてきたメールから本登録
  3. ログイン

順番に解説していきます。

STEP
公式サイトから仮登録

まずはL Message(エルメ)の公式サイトを開いてください。(新しいタブで開きます)

公式サイトが開いたら、右上の「無料で使ってみる」をクリック。

新規登録画面が表示されるので、以下の情報を入力。

エルメ新規登録画面
  • お名前:なんでもご自由に。後から変更可
  • メールアドレス:入力間違えのないように。
  • パスワード:6〜13文字

以下の画面が表示されたらSTEP2へ進みましょう。

エルメ仮登録完了
STEP
送られてきたメールから本登録

登録時のメールアドレスに「L Message本登録のお願い」という件名のメールが届きます。

青字のリンクが記載されているので、それをクリック。

L Message本登録のお願いメール

アカウント認証が完了した画面が表示されたらOKです。

STEP
ログイン

いよいよログイン画面に入ります。

先ほど登録したメールアドレスと、自分で設定したパスワードを入力してログインしましょう。

ログインができたら完了です。

LINE公式アカウントと接続する【13分】

ログインができたら、いよいよエルメの接続作業を始めていきます。

行う作業は大きく分けて3ステップです。

  1. Messaging APIの設定&情報取得
  2. LINE Developersの設定&情報取得
  3. 接続チェック

もしマニュアル動画を見ながら進めたい場合は、エルメ公式のこちらを参考にしてください。非常に分かりやすく解説されています。

STEP
Messaging APIの設定&情報取得

L Message(エルメ)にログイン後、お好きなプランを選択します。フリープランで接続した後でもアップグレード可能です。

L Message(エルメ) - プラン選択画面

「このプランを利用」を進めていくと、以下の画面が表示されます。

STEP1では【2「設定」→「Messaging API」よりAPI情報を入力】までを説明します。

L Message(エルメ)新規接続画面

LINE公式アカウントの管理画面を開き、「設定」→「歯車アイコン」→「Messaging API」→「Messaging APIを利用する」をクリック。

LINE公式アカウント設定画面

「開発者情報を登録」という画面が出るので、「名前」と「メールアドレス」を入力してください。

「名前」はLINE公式アカウント名や企業名などを入れましょう。(友だちには表示されません)

「メールアドレス」は好きなアドレスで問題ありません。LINE公式アカウントで登録しているアドレスなどを入れましょう。

LINE公式アカウント管理画面-開発者情報を登録

同意が完了したら、次はプロバイダーの選択です。

プロバイダ名は好きな名前を入れて良いです。

LINE公式アカウント名など自由に入れてください。

LINE公式アカウント - プロバイダーの選択

プライバシーポリシーと利用規約の画面は、そのままOKで進めてください。

LINE公式アカウント - プライバシーポリシーと利用規約

最後の確認画面を終えたら完了です。

「Channel ID」と「Channel secret」をコピーして、L Message(エルメ)の画面に貼り付けてください。

LINE公式アカウント - Messaging API画面
LINE公式アカウント画面
L Message(エルメ) - 新規接続画面
L Message(エルメ)画面

以上でSTEP1は完了です。

STEP
LINE Developersの設定&情報取得

STEP2ではL Message(エルメ)の接続画面にて【3 LINE developersにログインしてLINEログイン…】までを説明します。

L Message(エルメ) - 新規接続画面

まずはLINE Developersのコンソールを開きます。

>>LINE Devdlopersのコンソールはこちら

自分が作成したプロバイダー名をクリック。

LINE Developers - プロバイダー画面

「新規チャネル作成」をクリック。

「LINEログイン」をクリック。

LINE Developers - 新規チャネル作成

「新規チャネル作成」という編集画面が出るので、以下のように入力していきます。

LINE Developers - 新規チャネル作成画面
  • 会社・事業者の所在国・地域:「未設定」→「日本」へ変更
  • チャネル名:自由に入力(例:LINE公式アカウント名など)
  • チャネル説明:自由に入力
  • アプリタイプ:「ウェブアプリ」「ネイティブアプリ」両方にチェックを入れる

他の項目は任意で変更してください。

最後に規約に同意して「完了」ボタンをクリック。

以上でチャネルの作成が完了しました。

LINEログインのステータスが「開発中」になっているので、「公開済」に変更しておきましょう。

LINE Developers - チャネル基本設定画面

これで準備が整いました。

まずはチャネルIDをコピーして、L Message(エルメ)の画面に貼り付けてください。

LINE Developers画面
L Message(エルメ) - 新規接続画面
L Message(エルメ)画面

次に「チャネルシークレット」を取得します。

LINE Developersのチャネル基本設定の画面を下にスクロールすると、チャネルシークレットがあるので、コピーして同じようにL Message(エルメ)に貼り付けます。

LINE Developers - チャネルシークレット
LINE Developers画面
L Message(エルメ) - チャネルシークレット
L Message(エルメ)画面

以上でSTEP2は完了です。

STEP
接続チェック

LINE公式アカウントの管理画面を開き、「設定」→「歯車アイコン」→「応答設定」を開きます。

LINE公式アカウント管理画面 - 設定画面

応答設定の画面が開きます。

LINE公式アカウント - 応答設定
  • チャット:ON
  • あいさつメッセージ:OFF
  • Webhook:ON

に変更します。

最後にL Message(エルメ)の画面に戻って「接続チェック」をクリック。

L Message(エルメ) - 接続チェック

もし以下の画面が表示されたら、応答設定のWebhookを「オン→オフ」「オフ→オン」と再度切り替えて接続チェックを行ってください。

L Message(エルメ) - Webhookポップアップ画面

以下の画面が表示されたら全ての作業が完了です。お疲れさまでした。

L Message(エルメ) - 接続完了画面

まとめ

L Message(エルメ)の始め方を画像を用いて解説してきました。

いかがでしたか?

サクッと終わった方もいれば、なかなか苦戦した方もいたのではないでしょうか。

これからL Message(エルメ)を始めるにあたり、もし困ったことがありましたらD-Focusでは無料相談を受け付けています。

お問い合わせかLINEよりご連絡ください。

LINE公式・エルメ構築承ります

当サイト運営者は「LINE公式アカウント」と「L Message(エルメ)」の構築・運用代行を承っております。

「LINEは気になるけど、どう導入すれば効果が出るか分からない」「他のツールから乗り換えたい」

などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

WEBマーケティングの画像
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次